その他作業環境

sparoma PTH-8レビュー | 仕事中に眠くなる原因は二酸化炭素濃度なのか、検証してみた

5.0
sparoma PTH-8 レビュー

提供:hofan

Amazonセラーのhofan様のご厚意で、2021年5月発売のスマート二酸化炭素濃度計「sparoma PTH-8」をレビューさせていただけることとなりました。

コロナな昨今、二酸化炭素濃度は必要換気量の指標に使われるなど、注目されています。

なので二酸化炭素濃度計がホットなわけですが、sparoma PTH-8は、WiFi経由でスマホアプリと連携し、二酸化炭素濃度の推移を記録できるスグレモノ、というわけです。

が、この記事ではすこし趣向を変えて、必要換気量ではなく眠気との相関に注目してレビューしていきます。

理由は後述します。

スポンサーリンク

本記事は商品提供を受けて作成しています

sparoma PTH-8の導入理由

突然ですが、ぼくは昔から仕事中に眠くなることが多いんです。

どれだけ寝ていても眠くなるので、ナルコレプシーを疑うほど。

これまでに、気圧の急降下が原因の1つと突き止めたり、スタンディングデスクを使って眠気を防いだり、いろいろやってきました。

が、最近「二酸化炭素濃度が高いと倦怠感を引き起こす」という情報を目にしました。もしかしてこれも1つの原因かも、と思ったんです。

なので、ご提供いただいたsparoma PTH-8を使って相関関係の有無を検証してみようかと。

これが当たれば、日中襲いくる眠気を抑えられる可能性があります。

NAE
NAE

個人的には昼間の眠気は死活問題なので、結構真剣です

sparoma PTH-8の概要

注目ポイント

  • コンパクトな筐体
  • アプリ連携で二酸化炭素濃度を時系列で表示可能
  • スマートホーム機能で同社デバイスと連携可能

仕様・スペック

  • サイズ:83x83x32 mm
  • 重量:145g
  • 入力電圧:DC 5V/1A
  • バッテリー容量:2400mAh
  • 温度検出範囲:-10℃〜40℃(±2℃)
  • 湿度検出範囲:20~80%(±5%)
  • センサー:NDIRセンサー
  • WiFi:2.4GHz

sparoma PTH-8 レビュー

sparnoma PTH-8 外箱

それではレビューしていきます。

外観・デザイン:ミニマル最低限

sparnoma PTH-8 表側

マット加工された表面。

表側はディスプレイ以外なにもありません。

sparnoma PTH-8 裏側 各種仕様の記載 充電用Micro-USBポート ABボタン

裏側には、各種規格の印字に加え、

  • 充電用のMicro-USBポート
  • 本体操作用のABボタン
  • 空気の流入口(各所)

があります。

脚をパカッと開くと、このように立てられます。

sparnoma PTH-8 Micro-USBポートに充電用ケーブルを挿してみた様子

壁掛けはできません。

充電用USBケーブルが底から垂直に生えてしまうからです。

どうしても、という場合、L字ケーブルを使いましょう。(それでもある程度は出っ張ると思います)

大きさ:コンパクト

sparnoma PTH-8 大きさ 手で持った様子

身長172cmの男性が持つとこんな感じ。

小さめの目覚まし時計みたいなサイズ感です。

デスクの端っこに置いておくぶんには邪魔にならなさそう。

本体の機能:最低限

sparnoma PTH-8 バックライト点当時の表示 二酸化炭素濃度、温度、湿度を表示可能

電源を入れると、即座に

  • 二酸化炭素濃度
  • 温度
  • 湿度

の計測が始まります。

二酸化炭素濃度は、LEDカラーと表情アイコンで表示されます。

LED表情説明
😃400-700ppm:安全な範囲内
😐700-1500ppm:安全だが、警戒ライン
🙁1500ppm-:すぐに換気が必要

なお本体裏のABボタンは、

  • 電源オンオフ
  • バックライトのオンオフ
  • 温度の表記の切替(℃、°F)

などが行なえます。

sparnoma PTH-8 LEDライトを消しても二酸化炭素濃度は見える
バックライトを消しても、うっすらと二酸化炭素濃度が表示される

特に、バックライトのオンオフはよく使うので覚えておくと良いです。つけっぱなしだと夜かなり目立つので。

ただ、バックライトを消しても二酸化炭素右脳度はうっすら表示されます。いちばん大事な情報なので、こうしているのでしょう。

総じて、本体の機能は最低限に絞られている印象です。

アプリの機能:単体だとシンプル

Tuya Smart

Tuya Smart

Tuya Inc.無料posted withアプリーチ

一部の表示設定や二酸化炭素濃度・気温・湿度の推移を見られるアプリが準備されています。

なおこちら、専用アプリではなく、sparoma社のスマートホーム系デバイス全般を管理・連携できるもののようです。

本レビュー時点では二酸化炭素濃度計のみが手元にある状態なので、それ単体の機能に絞って見ていきます。

初期セットアップ

sparnoma PTH-8 アプリ初回輝度語の画面
sparnoma PTH-8 アプリ経由での連携セットアップ スキャンデバイスの権限選択画面
sparnoma PTH-8 アプリ経由での連携セットアップ 二酸化炭素検出器のセットアップ完了

取扱説明書とアプリの指示に従って進めれば、初期セットアップはすぐ完了します。

機能・設定ほか

sparnoma PTH-8 アプリ上での、二酸化炭素濃度、温度、湿度の表示

二酸化炭素濃度、温度、湿度の時系列推移が見られたり、温度表示を摂氏(℃)・華氏(°F)で切り替えたりできます。

機能としては以上で、本当にシンプルです。

NAE
NAE

他のスマートホームデバイスと組み合わせると、たとえば「二酸化炭素濃度が1000ppmを超えたら窓を開ける」などの便利な使い方ができるんだと思います

計測数値の正確性:感度よし。精度は未評価

二酸化炭素濃度の計測ということで、ドアと窓を閉めて2時間ほど部屋の中で過ごしてみたところ……

sparnoma PTH-8 部屋を閉めきると二酸化炭素濃度が急上昇した

二酸化炭素濃度の計測値が跳ね上がりました。

sparnoma PTH-8 二酸化炭素濃度 部屋を閉めきって2時間後、1000ppmを超えた

瞬間最大1079ppmまでいきました。

sparnoma PTH-8 部屋を締め切るといっても換気孔は空いていた

部屋を閉め切るといっても換気孔はフルオープンなままです。

この程度の換気では二酸化炭素濃度はビクともしない、ということなのでしょう。

sparnoma PTH-8 15分間窓を開けて換気したあとの二酸化炭素濃度

その後15分ほどドアと窓を開けて換気すると、測定可能下限値までスーッと下がっていきました。

感度は良好なようです。

一方で数字の正確性は……申し訳ないですが、未評価とさせてください。

二酸化炭素濃度計を使うのは今回が初めてで、数値の正しさが検証できないためです。

1ppm粒度の精度を求める人はあまりいないかもしれませんが、もし気になる場合は留意ください。

保証:1年

sparoma PTH-8には1年間の保証がつきます。

初期不良を含め、故障したらサポートへ連絡しましょう。

sparoma PTH-8を実際に使ってみた感想

sparnoma PTH-8 自宅の仕事スペースに置いてみた

仕事スペースのある6畳部屋に置き、2〜3日使ってみました。

本当に二酸化炭素濃度が眠気の原因だったのか、レポートします。

二酸化炭素濃度の跳ね上がりはあるものの……

sparnoma PTH-8 二酸化炭素濃度の時系列変化 1
sparnoma PTH-8 二酸化炭素濃度の時系列変化 2
sparnoma PTH-8 二酸化炭素濃度の時系列変化 3

アプリで二酸化炭素濃度の推移を見ると、

  • 朝7〜8時でグイっと上ぶれ
  • その後急激に落ち着く

というパターンを繰り返していました。

おそらく

  • 朝、部屋に入る → 濃度上昇
  • その後、窓を開ける → 濃度降下

ということなのかもしれません。

換気の大事さを思い知りますね。

NAE
NAE

仕事スペースぼく一人なんですが、ここまで変動するとは思いませんでした

眠いタイミングと一致しない

ただ、本記事の初出時点(2021年6月)でいうと、朝7〜8時の二酸化炭素濃度の急上昇は「仕事中に眠くなる」問題と無縁です。

なぜなら……

  • いつも眠くなる時間:14時・17時前後+気圧が急降下しているとき
  • 二酸化炭素濃度の上昇時間:だいたい7〜8時

つまり、眠気の原因は二酸化炭素濃度だとは言いづらいのです。

そもそも眠気を感じるには二酸化炭素濃度が足りない

それは当たり前で、眠気や倦怠感を感じる二酸化炭素濃度は、1500ppm以上とされています。

● 1000ppm以下……空気がクリーンな状態。このCO2濃度を基準に保つようにする。

● 1000~1500ppm……許容範囲の数値。時々、室内の一部の窓を開けて換気する程度でOK。

● 1500ppm~2500ppm……悪い数値。眠気や倦怠感を感じる可能性も。30分に数分ほど窓を全開にして換気する。CO2濃度が下がるまでは部屋の使用を控える。

● 2500ppm以上……非常に悪い数値。濃度の数値が下がるまで、常時窓を全開にして換気を行い、部屋の使用を控える。

必要換気量とは?二酸化炭素濃度を指標としたコロナ対策 | 株式会社テラモト

一方、sparoma PTH-8を使ってみた間での二酸化炭素濃度の最大値は1250ppmくらい。テストのために息を吹きかけた瞬間です。

正直肩透かしをくらった感じはするものの、1つの原因が排除されたのは良いことかなと。

ただ、モニタリングは必要

とはいえ今後、仕事スペース周辺の二酸化炭素濃度が1500ppmを超えてくる可能性もゼロではありません。

特に夏や冬。冷暖房効率のため換気孔を含め部屋を閉めきることが増えるので、油断大敵です。

くわえて、眠気意外の体調不良が二酸化炭素濃度と関係している可能性もあります。

なので、今後も

  • 継続的にモニタリングする
  • なにか不調を感じたら、二酸化炭素濃度との相関を見る

という行いは、続けていきたいと思います。

NAE
NAE

新たな発見があるかもしれない

sparoma PTH-8はこんな人におすすめ

  • 仕事スペースの「こもった感」の原因が知りたい
  • 部屋の換気効果を可視化したい
  • 「二酸化炭素濃度」というワードが気になっている

まとめ:体調変化の分析要素になる

総合評価:

自分の体調変化の分析に「二酸化炭素濃度」という説明要素が加わったのは大きいかなと。

ぼくはずっと前から、強い眠気に襲われがちでした。原因がわからず、仕事に支障が出ることもありました。

が、ある日その原因が「気圧の急降下」だとわかってから、いろいろ事前に対処できるようになり、気分的にもだいぶ楽になりました。

このように、自分の体調変化の原因がわかるだけで、だいぶ暮らしが楽になるんです。

もしかしたら、「二酸化炭素濃度の変化」も体調に影響しているかもしれませんし、その因果が判明すれば、より自分の身体をコントロールできるでしょう。

sparoma PTH-8、今後も活用していきたいと思います。

以上「sparoma PTH-8レビュー | 仕事中に眠くなる原因は二酸化炭素濃度なのか、検証してみた」でした。

タイトルとURLをコピーしました