手のひらサイズのミニドローン「SMAO(シュマオ)」を入手したのでレビューします。
結論、子供と一緒に楽しく遊べて大満足です。
- 怪我しにくい
軽く、小さく、プロペラが本体内に格納されている安全設計のため、ぶつかっても怪我しにくい - 壊れにくい
弾性のある格子が本体を囲っていおり、墜落しても本体やプロペラが損傷しにくい
リビングルームで子供と一緒にドローン遊びを楽しむために作られたんじゃないか? と思えるくらい。
子供の食いつきも上々で、遊びの幅が広がりました。

パパのみなさん、いいですよ、これ。
SMAO(シュマオ)ドローンの概要
- 外形寸法:65mm(幅) x 65mm(奥行) x 25mm(高さ)
- 重さ:約40g
- 色:赤、白、黒
- 内蔵バッテリー:Li-ion 240mAh
- 飛行時間:約8分
- 充電時間:約30分
- 内蔵カメラ画素数:30万ピクセル
- 通信方式:Wifi
- 最大通信距離:100m
- その他:
- 6軸ジャイロスコープ搭載
- 高度維持(ホバリング)対応
- ヘッドレスモード対応
- 衝撃検知による自動停止機能
- 360°宙返り機能あり
わりとスペック盛り盛りです。
クラウドファンディングで1000%を達成し、鳴り物入りで登場した話題のドローンなだけあります。
SMAOドローンのレビュー

ではレビューしていきます。
同梱物:交換パーツ含めて一式あり

- 本体
- コントローラー
- コントローラーにつけるスマホホルダー
- USB-A充電ケーブル
- 交換用プロペラ4ピース
- 説明書類(英語、日本語)
ひととおり揃っています。
バッテリーは本体据え付けで交換不可。
本体:手のひらサイズで軽い

とっても小さくて軽いです。発泡スチロールみたい。

裏にon/offスイッチと充電口。

正面にカメラがついています。
操作方法:すぐ慣れる

いろいろ書いてありますが、要するに
- ドローン本体とコントローラーのスイッチを入れる
- 左スティックを「↑↓」
- 右人差し指のボタンで離陸&ホバリング
- モード2で操作(平行移動が右手、上下・回転が左手)
- 右人差し指のボタンで着陸
です。
電池:充電時間は短く、稼働時間は長い
スペック上は「充電30分、連続飛行8分」ですが、これは本当でした。
同じくらいの大きさの安価なドローンは「充電50分、連続飛行5分」とかなので、電池はかなり優秀といえます。
ただし電池が内蔵型で交換不可能なので、「複数の電池パックを交互に充電しながらずっと飛ばし続ける」という芸当はできません。
カメラ:Androidでは使えない
以下アプリをインストールして、ドローンのWiFi電波につなげばカメラが使えます。
カメラの作例は以下の通り。640*480のため画像はわりと荒いです。


なお2019年4月7日現在、Androidアプリが動きません。正確には、インストールはできるものの起動しません。
レビューを見ると、どうやらAndroid 7以降に対応されていない模様……。
iPhoneアプリは普通に使えるので、撮影やFPVを試したい人はiPhoneでどうぞ。
SMAO(シュマオ)で子供と遊んでみた結果
リビングルームで2歳・4歳の子どもたちと遊んでみました。
ものすごく反応が良い
2歳の娘は、ドローンを持ってみる、コントローラーで遊ぶ、飛んでいるドローンを捕まえようとする、「手のひらに着地させて」と手を伸ばす、などしておおさわぎ。
4歳の息子は、ドローンの充電やコントローラーの電池交換を一緒にやると言ってきたり、ドローンの飛んでいる様子を実況してみたり、「自分も操縦したいからやりかた教えて」とコントローラーを握ったり。
ものすごく反応がよかったです。

パパは満足です
安全設計は本当に安心
遊んでいるなかで、
- 着地させようとしたドローンが4歳の息子の頭にポンとぶつかる
- プロペラが思いっきり回ってるドローンを2歳の娘が手づかみしてしまう
なんてことがあったんですが、当然無傷。
ドローンのプロペラが子供の目を傷つけて失明……なんて痛ましい事件が昔ありましたが、SMAOはそんな事件とは無縁です。

安全は大事
安心して追突・墜落させられる
4歳の息子にコントローラーを渡せば、当然ドローンは追突・墜落しまくります。
しかし、何度もぶつかってもSMAOは全然平気。弾力性のあるプラスチック格子が本体を守ってくれているおかげです。
そのため「壊れるから使っちゃダメ!」とか全くありません。

自由にさせてあげられるのはストレスレス
SMAO(シュマオ)はこんな人におすすめ
実は以前、わりと大ぶりのドローンを買ったことがあったんです。
そのときも一緒に遊びたかったんですが、子どもたちがドローンを怖がってしまいまして。
「パパ!ドローンは別のお部屋で練習して!!」とせがまれる始末……
一方、今回選んだSMAOは子どもたちの反応も良いですし、「安全設計」「高耐久性」で安全に長く遊べるのがめちゃくちゃ嬉しいポイント。
ぼくと同じように、小さい子供がいるパパさんには全力でおすすめです。
まとめ:Androidアプリ以外は満足
総合評価:
Androidアプリが更新されておらず、カメラが使えないので星-1つ。
ですが、「屋内で子供と一緒に遊ぶ」という点においては非の打ちどころがない良品です。
Amazonなどで売っているミニサイズのトイドローンより若干値が張りますが、安全性と電池の持ちを考えると妥当な感じ。
「子供と一緒にドローンで遊んでみたい」と思うパパさん、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
以上「小さな子供と遊べる安全設計の小型ドローンSMAOのレビュー」でした。