Twitterの複数アカウントを切り替えるChrome拡張といえば「Twitcher」が定番。
しかし最近展開されはじめた「新しいTwitter」では、Twitcherが使えません。
そこで代替になるChrome拡張を探しました。良いのが見つかったので紹介します。
これです↓
参考 Multiple Twitter Accounts Chrome – Chrome Web Store
Multiple Twitter Accounts Chromeの特長
新旧双方のTwitterで使える
「新しいTwitter専用かな?」と思ったら、従来のTwitter画面でも使えました。
切り替え後に同じ画面に遷移する
たとえば「通知」を開いた状態でアカウントを切り替えると、切り替え先アカウントの「通知」画面にそのまま飛びます。
トップページからページを辿らなくても良いので便利です。
全タブのアカウントが切り替わる
複数のタブでTwitterを開いている場合、それらすべてのタブでアカウントが切り替わります。
切り替える前の状態のまま表示されたタブは「誤爆」の原因になるので、嬉しい仕様です。
Multiple Twitter Accounts Chromeの使い方
インストールとアカウントの追加
- Chromeストアからダウンロードする
- Chromeメニューの拡張アイコンから「ADD ACCOUNT」を押す
- Twitterの画面に行くので、ログインする
アカウントの切り替え
- Chromeメニューの拡張アイコンを押す
- 切り替え先のTwitterアカウントを押す
Twitcherのアップデートは期待できない
かたやTwitcherですが、
- フォーラムでの開発者メンションが4ヶ月ほど放置されている
- 最終更新が2017年7月1日
という状態なので、今後のアップデートは期待できません。
まとめ:Twitcherから乗り換えよう
従来版のTwitterは、今使っているChromebook Flip C100PAなど非力なマシンではものすごくもっさり。
一方「新しいTwitter」はそれでもサクサク動かせるので、重宝していました。
ただ複数アカウントをワンタッチで切り替えられるChrome拡張がなかったので、泣く泣く従来版のTwitterを使っていました。
しかし、Multiple Twitter Accounts Chromeによってこの悩みが解決しました。
これで今後は安心して「新しいTwitter」を使い続けられます。
みなさんもぜひTwitcherから乗り換えてはいかがでしょうか。
参考 Multiple Twitter Accounts Chrome – Chrome Web Store
以上「「新しいTwitter」でも複数アカウント切り替えできるChrome拡張」でした。
便利な拡張機能ですね。ご紹介ありがとうございます。
でもこれ、どういう仕組みなのでしょうか?
アカウントを切り替えたとき、自動的に ログアウト→ログイン をしてくれるんでしょうか?
コメントありがとうございます。
ソースコードを見ていないのでなんとも言えないのですが、挙動を見る限り、JavaScriptでログアウト→再ログインを自動化しているように見えます。