こんにちは、NAEです。
今朝起きて一番にチェックしたのが昨晩発表されたiPhone SEのニュースでした。
速報:iPhone SE発表。4インチで6s性能、SIMフリー5万2800円から。3月24日予約・31日出荷開始 – Engadget 日本版
記事を見ていてムクムクと湧き上がってくる物欲。ああ触ってみたい。性能は最新鋭。小さめの画面も自分好みだ。SIMフリー版の値段もそこまでぶっ飛んでいない。なにより見た目もカッコいい。これは・・・これは買っても良いんじゃないか?発売は31日だって?待ち遠しい!というか欲しい!
とそんな盛り上がった気分の中、ぼくの中のもう一人の自分が静かに語りかけてきました。
「あのさ、それって本当に必要なの?」
背景:ぼくのスマホ事情
ぼくはもともとソフトバンクのiPhone 5Sを使っていました。
が、月額7000円以上する維持費がバカバカしく思い格安SIMへ転換。ヤフオクでiPhone 5Sを売り払い、それを原資に型落ち新古品のNexus 5を落札。
あわせて格安SIMへMNPし、現在月額1600円前後で運用しています。
それから1年半、もろもろの手数料を含めた損益分岐点はとうに過ぎ去り、不満もなく快適な節約スマホ生活を送っています。
よく考えると買う積極的な理由がなかった
さて、そんな中現れたiPhone SEですが、よく考えてみると・・・
- iPhone SEを買って得られるもの
- 少しの便利さ(指紋でのアンロック等)・・・別に不便してない
- 最新版のiPhone・・・別にApple信者でもない
- Appleの世界観・・・そこまで重要でもない
- 金属筐体・・・少し羨ましいけど買う理由にはならない
- Nexus 5に対する不満
- ちょっと飽きてきた・・・
- 画面がでかくて親指が端に届きにくい・・・情報の一覧性に優れるメリットもあるし不満ではない
- 電池の持ちが悪くなってきた・・・自前で交換すればいい
というわけで、ぼくのiPhone SEへの物欲の本体は今のスマホに若干の飽きがきていてリニューアル感が欲しかっただけだとわかりました。
つまり新しさに惹かれたわけであってiPhone SEに惹かれたわけではない。したがってiPhone SEを買わなければいけない理由が全くなくなったわけです。
結局ぼくがやったのは
リニューアル感を出すため、Nexus 5の画面保護シールを新調し、張り替えました。
するとあら不思議、物欲は雲散霧消し、iPhone SEは欲しくなくなっていきましたとさ。
まとめ:物欲は冷静に考えるとおさまる
というわけで、さようなら、iPhone SE。
ぼくはもうしばらく、格安SIM+SIMフリーの愛機Nexus 5を続けようと思います。
家に有線ネットワークがあってWifiが使える環境のため、スマホ代が月々1,600円で生活できます。
SoftBank時代に毎月7000円以上払っていた時代から、2年間弱でトータルで10万円ほどの節約。
格安SIMに興味のある方はぜひ調べてみてはいかがでしょうか。

いまUQでiPhone買うと店によって違いますが一括6800円で維持費1200円くらいで済みますよ。
とてもいい機種です
ゆはさん
情報ありがとうございます!
一括6800円はアツいですね・・・
Android派ですが、その値段でiPhone SEとなると気持ちが揺らいでしまいそうです。