※本記事はPixel 3に関するものです。Pixel 4については下記記事をどうぞ。

Google Pixel 3は日本版と海外版で仕様が異なります。
- 日本版:Felica対応(eSIM非対応)
- 海外版:eSIM対応(Felica非対応)
たしかに、Felica=おサイフケータイは多くの日本人に嬉しい機能です。
しかし
- 支払いまでスマホに集約するのに抵抗がある
- 通信の将来を先取りするeSIMに魅力を感じる
という方もいるでしょう。
そこでこの記事では、海外版(eSIM版)Google Pixel 3を買う4つの方法を紹介します。
先に結論を言うと、Edfa3ly(エドファリー)経由での個人輸入がおすすめです。ぼくがPixel 2を買った方法でもあります。
具体的なやり方は下記記事をどうぞ▼

1. USのGoogle Storeから個人輸入する
USのGoogle Storeで購入したGoogle Pixel 3を、転送サービスもしくは個人輸入代行サービスを通じて日本へ輸入する方法です。
たとえば個人輸入代行サービスのEdfa3ly(エドファリー)で買う手順は次の通り。
- Edfa3ly(エドファリー)へ登録・ログインする
- Google Pixel 3の商品URLや詳細情報を入力する
- クーポンコードや支払情報を入力し、注文する
ぼくはこの方法で、Google Pixel 2を買いました。具体的な手順は次の記事をどうぞ。

2. 日本直送可能な海外通販サイトを使う
いくつかの海外通販サイトでPixelシリーズの取扱実績があります。海外版Pixel 3も並ぶでしょう。
ただしいずれも公式販売ではない=転売なので、マージンが乗ります。発売当初の品薄時期は+30%くらいはザラです。
とはいえ発売から2〜3ヶ月でマージンの値下がり合戦が始まります。初代PixelとPixel 2の値動きを見ていた限り、一番値下がりしたのはEtoren.comとExpansysでした。
おそらくPixel 3でも同じなので、これら2つだけ見ていればOKかと思います。
3. 日本のAmazonなどで並行輸入品を買う
日本のAmazonやYahooショッピングでは、Pixelシリーズの並行輸入品=転売商品が出品されます。
しかし過去のPixelシリーズを見ていると、マージンがやたら高い&いつまでも値下がりしません。
また、中には注文が入ってから商品を手配する=実際に届くまで時間がかかる出品者もいます。
そのため、
- 使い慣れた&信頼できるサイトで買いたい
- Amazonポイントが大量に余っている
- ソフバンユーザなのでTポイントが20倍つく
など、事情がある場合のみ選ぶべき選択肢といえます。
4. 国内の輸入販売店(実店舗)で買う
どうしても店頭で実物を見てから買いたい場合、イオシスアキバ中央通店を訪ねてると良いでしょう。
初代PixelとPixel 2を輸入販売していたので、きっとPixel 3も扱うと思います。
ただし、マージンはかなり積まれるものと思ってください。Pixel 2も元値の1.4倍くらいでした。
また入荷したらすぐ売り切れることが多いようで、在庫切れリスクがある=入手が遅くなる可能性が無視できない点も考慮すべきでしょう。
参考 Google Pixel 2を日本で購入する4つの方法
それぞれの方法をざっくり比較
初代PixelやPixel 2をウォッチしてきた経験から、総合的に比較しました。
比較項目 | 1.個人輸入 | 2.海外通販 | 3.国内通販 | 4.実店舗 |
---|---|---|---|---|
早さ | ○ | ○ | × | × |
安さ | ○ | ×〜△ | × | × |
対応品質 | △ | △ | △ | ○ |
安心感 | △ | ×〜△ | ○ | ◎ |
英語 | ○ | △ | ○ | ○ |
結論として、以下の基準で選べば良いかと思います。
- 早く安く買いたい → Google Storeから個人輸入
- 個人輸入はハードルが高い→ 海外通販サイト
- 海外通販サイトは不安 → AmazonやY!ショッピング
- 絶対に実物を見てから買いたい → 輸入販売店
「USのGoogle Storeから個人輸入」がおすすめ
実際にPixel 2を買ったぼくのおすすめは「USのGoogle Storeから個人輸入」です。理由は以下。
- モノが変わらないなら、安さと早さが正義
- 個人輸入代行なら英語のやりとりも丸投げ可能
個人輸入は業者を使う必要があります。
ぼくが使ったEdfa3ly(エドファリー)は対応が丁寧かつ手数料も安く、信頼できるのでおすすめです。
当時の話をこちらの記事にまとめています。参考にどうそ▼

海外スマホ個人輸入の注意点
Google Pixel 3をはじめ、海外スマホを輸入して日本で使うには相応のリスクがあります。
詳しい話を次の記事にまとめていますので、買う前にぜひご一読ください▼

まとめ:eSIM対応のPixel 3はUSから輸入しよう
Pixel 3の日本発売は喜ばしいことです。
しかし国内版Pixel 3は、大勢に受けの良いFelicaを優先せざるをえず、やむなくeSIMが犠牲になりました。
IIJmioなど、時代の先を行く格安SIM業者がeSIM対応を進めている中、この対応は残念すぎます。
Googleの考える「未来のスマホ」を先取りしたくてPixel 3を見てみたのに、なぜかSIMだけ現代版……というのは、結構気持ち悪いものです。
本当にPixel 3を楽しむなら、やはりeSIM版を買うほうが満足感が高いのではないでしょうか。
この記事が、日本のPixelファンのみなさまのお役に立てることを祈ってます。
以上、「eSIM対応の海外SIMフリー版Pixel3を日本から買う4つの方法」でした。