ガジェット大好きな管理人が「お?」と思った、海外発の注目デジタルガジェットをピックアップしました。
普段日本では買えないものばかりなので、ガジェットフリークな人へのプレゼントにもおすすめです。
注目の海外デジタルガジェット5選
超軽量XRヘッドセット「nreal」

nrealは、CES2019で中国のスタートアップが発表した超軽量XRヘッドセットです。
XRとはeXtended Realityの略。メガネを通じてさまざまなコンテンツを視界に映し出す技術を指します。
従来のVRゴーグルと異なり、まるでメガネのような見た目。重さも85gで、つけていて疲れないレベルです。
ラグジュアリー文具ガジェット「Pearless TrackR」

ラグジュアリーブランドのCROSSが世に送り出したスマートペンです。
Bluetoothでスマホと連携すると、ペンをなくしたらスマホに通知を出したり、逆にスマホをなくしたときにペン側からスマホを鳴らしたりもできます。
仕事のパートナーとしてこだわり文房具を使う30~40代のビジネスマンにおすすめです。
スマホ殺菌マシン「PhoneSoap」

PhoneSoapは、スマホを充電しつつ紫外線で殺菌ができるアイテム。
スマホにつく雑菌はトイレの18倍以上という報告がある一方、普段のスマホ掃除はカラ拭きくらいなもの。
大事なスマホをキレイに保つため、充電ついでに殺菌すると一石二鳥です。
視界がそのまま写真・動画になる「Spectacles」
Spectaclesは、自然消滅系写真共有アプリSnapchatの開発したサングラス型ウェアラブルカメラです。
GoProなどのアクションカメラとの違いは、見た景色がそのまま動画になるところ。HD撮影も可能です。
ホリデーシーズンの思い出がよりリアルに残せます。
愛用の腕時計をスマートウォッチ化 「Chronos Smartwatch Adapter」

Chronos Smartwatch Adadpterは、普通の腕時計をスマートウォッチ化するアタッチメントです。
Bluetoothでスマホと連携すると、専用アプリを通じて歩数の計測やカメラのシャッター操作ができます。
またスマホに通知が届くどブルッと震えさせることも可能です。満充電で36時間稼働、生活防水も完備。
愛用の腕時計を使い続けたいけどスマートウォッチも気になっている人におすすめです。
海外ガジェットを買う方法
海外ガジェットの多くは、日本への配送に対応しておらず、個人輸入が必要です。
個人輸入の方法はいろいろありますが、いちばんわかりやすいのが[planetexpress]という転送サービスを使う方法です。
次の記事で使い方を解説しています。手順さえ守れば誰でも使えるようにしているので、参考にしてみてください。

「Planet Express」は、スピード・サービス品質・値段の3つを自由に組み替えてバランスできる新しい転送サービス。WebサイトのUI/UXも優れており、「また使いたい」を思えるサービスでした。
まとめ:海外ガジェットもぜひ視野に
海外まで目を広げると、日本では知られていない隠れた人気ガジェットが見つかるもの。
プレゼント選びのときは、ぜひ海外ガジェットも見てみてください。
以上、「海外の人気デジタルガジェット5選」でした。